ノロウイルスは11月頃から3月頃まで流行します。
しかし、近年では流行時期以外に感染することもあるため年間を通じて注意が必要です。
潜伏期間は24時間から48時間といわれており、主症状は激しい吐き気、嘔吐、下痢、腹痛であり発熱は軽度です。小さなお子様やご高齢の方は脱水になりやすいため重症化したり、頻回の嘔吐により吐物を詰まらせる危険性もあるので注意が必要です。
また、現在は、ノロウイルスに対する特効薬がないため、通常は対症療法を行います。胃腸の調子を整える内服治療や脱水症状がひどい場合は点滴治療を行います。
当院では15分程度で判定できるノロウイルスの迅速検査を行っております。
3歳未満、65歳以上の方は健康保険が適用できます。
上記の年齢以外の方でも検査を行うことは可能ですが、自費検査となります。
~家庭でのノロウイルスの予防方法~
1.最も重要な予防方法は手洗いです。
2.貝類の内臓を含んだ生食はノロウイルス感染の原因になることを知っておいてください。
3.衣服や物品、嘔吐物を洗い流した場所の消毒は次亜塩素酸系消毒剤を使用してください。
◆特徴◆
ネブライザーという吸入器を使用して、霧状になった薬液を口または鼻から吸い込み、鼻粘膜・咽頭・気管支に作用させることを目的とした治療法です。
当院のネブライザーは症状にあったお薬がブレンドされています。
◆メリット◆
1.鼻やのどの粘膜に直接薬が作用し効果がありやすい
2.鼻水・鼻づまりを改善し、鼻の通りをよくする
3.痰を出しやすくする
4.粘膜の腫れを鎮める
5.中耳炎の予防をする
6.鼻やのどの粘膜の炎症を抑える
7.気管支をひろげ呼吸しやすくなる
8.咳を鎮める
対象:風邪・花粉症・副鼻腔炎(蓄膿症)・アレルギー性鼻炎・ぜんそく など
症状の軽いうちに連続して行うと重症化を防ぐことができるため、できれば毎日がベストです!
吸入のみで来院された場合、待ち時間も少なく配慮させていただきます。
※受付をする際に吸入のみで来院したことをお知らせください。
対象者
[A]妊娠を予定、希望する女性
[B]妊婦の夫、同居する家族(当該妊婦の風疹抗体価がHI法で32以上ある場合は対象外)
上記のうち対象外
・今までに2回接種していることが明らかな方
・過去の抗体検査で風疹抗体価が32以上有している方
助成は一人につき5000円×1回限りです。
※助成には補助券が必要です。
桑名市中央保険センター、総合支所等で事前に申請し、ご持参ください。